2005-01-01から1年間の記事一覧

ガッカリです

『持ち運びの便利さ』と『解説の丁寧さ』と『テキストとの相性の良さ』で、IDE社労士塾の条文順過去問集を買って、通勤時や昼食時に利用していました。 が、今朝、電車の中で紛失しました。電車が駅について降車するギリギリまで問題演習をして、降りる直前…

試験日(仮)まで、あと300日!

本試験がおわってから、もう2ヶ月が過ぎました。はやいなぁ。 昨年の経験から言うと、これから試験日が近づくにつれてドンドン時間が流れるのが早くなって、本試験1ヶ月前ともなると、東から西へ太陽と月がポンポンと飛びかい、スゲエ!勢いで試験日が近づい…

来年の手帳

今日帰りに旭屋書店へ寄ったら、手帳コーナーができていました。そろそろ来年の手帳買わなきゃね。来年の手帳候補に考えているのは、 クオパティスのデイリータイプ、または、ほぼ日手帳(1日1日を大切にしたい、というコトで) 会社の手帳・能率手帳(軽い…

日記の効用

御堂筋にギンナンの香り漂う季節となりました。なんだか突然寒くなったような気がします。 日記を書き始めてから1年以上になりますので、去年の今頃はナニやってたかな・・・とか読み返したりします。特に参考になるようなコトはナニも書いていないのですが(…

終電にて

久々に仕事を遅くまでやって、ギリギリで終電に飛び乗りました。ヘトヘトだったので、思わずボーっとしていたんですが、前に座っていた人は黙々とナニかのテキストを読んで、3色ボールペンで書き込みをしていました。 見たところ普通のサラリーマンのようで…

勉強方法について

今日、たまたま立ち寄った本屋で、TACの岡根講師の『社労士に面白いほど合格する本』を見つけました。2001年発行ですので、今から4年以上前の本です。岡根講師ってば、慶応法学部出身だったんですね。2005年TACのダウンロードフォロー講座でお世話になったな…

第1回 社労士合格ナビ配布

「横断マスター講座」使用教材についてのご案内 2006年「横断マスター講座」について、当初講座使用教材を別売とご案内しておりましたが、受講料込みに変更いたしました。 使用テキストは「一刀両断☆横断学習」となります。 LEC 2006 社労士情報 合格ナビ 第…

正誤判断は難しい・・・

なにを今更・・・って感じもしますが、たとえば択一式の選択肢の中に、次のような文の正誤を判断させる問題があったとします。 第八条 被保険者又は被保険者であつた者は、いつでも、次条の規定による確認を請求することができる。 (確認) 第九条 厚生労働大…

労働局の研修

今日、労働基準協会主催の“労働条件の不利益変更にかかわる諸問題”に関する研修を受けてきました。社労士受験用の講義テキストとは違って『こういう判例もあるが、こういう判例もあり、肯定/否定 両説ある』みたいなスッキリしない感が漂っていて、なんだか…

過去問集

IDE社労士塾のホームページを見ていたら、“条文順過去問集”いよいよ一般向け発売ですね。5分冊になっていてコンパクトな事、解説が丁寧(だと私には思える)事、試験に良くネラわれる箇所がヒトメでわかる事、さらには条文順のLECテキストと相性が良い事な…

出る順基本書の索引

今日、少し早く帰れたので、自習室に寄って勉強しました。労災をやってたのですが、休業補償給付のところで“待機”の話が出てきたとき、『そうそう、待機って健保にも雇用にもあったよな。雇用は7日だったっけ、健保は“連続する”だったっけ』などと思い出し、…

風邪の季節が・・

朝、出勤の時とか、どこからともなくキンモクセイの香りが漂ってきます。すっかり秋ですね。メッキリ涼しくなりました。・・というか、寒いです。 で、さっそく風邪をひきました。朝イチから、なんとな〜く風邪をひいたような気配があったので、すかさず薬を…

LECのテキスト

LECの教科書は、条文 → 趣旨 → 説明 → 重要通達とか過去問とか・・・といった構成で、一つ一つの条文を解説する・・・といった感じです。TACのテキストとは全然違うので最初は戸惑いました。 今、『テキストにすべての情報を集約しましょう』という“合格マニ…

御堂筋パレード

今日は御堂筋パレードの日でした。きっと騒がしいだろうな・・・とか思いました。が、 パレードごときにオレの気合いは負けないぜ ・・・などと、対抗心を燃やしながら、自習室に向かいました。パレードが始まると確かに色々な音が聞こえてきましたけど、耳…

出る順2006年版発売

学校の書籍売り場に、出る順社労士の2006年版がならんでいました。今度はオレンジの表紙なんですね。講義テキストと同じような構成です(あたりまえか)。 『合格マニュアル』でも紹介されていた、問題集とかをやってテキストの該当箇所を付き合わせる・・・…

1,000頁読破&問題練習開始

昨日、ようやくテキスト読み1,000頁超えました。で、今日から、問題練習を再開いたします。と、言っても、まだ平成18年版問題集は発売されてないので、17年版問題集を使ってます。明日からの3連休、自習室にこもって集中してコナす事にします。

教育訓練給付金

教育訓練給付金の支給決定通知書が届いてました。7万ちょっと帰ってきます。結構長い間雇用保険続けていたんだけど、コレ1回で終わりですか。掛けた期間に応じて給付も変えてくれても良いのではないかと思います。受験生としては覚えるコト増えますけど。

3連休前

ワルノリしすぎたバチがあたったのか、ただ単に3連休前ということなのか、すこし仕事が立て込んできました。でも、まだ余裕。1日2時間位の時間は確保できています。今のうちに時間を稼いでおかないとね。今週末は、問題にもチャレンジしようと思います。

歌って覚えたい重要条文

【趣旨・目的】 社労士試験に望むにあたって、条文の理解は不可欠だといえましょう。選択式試験で取り上げられるだけでなく、択一式試験での正誤判断の拠り所にもなる事は、言うまでもありません。法律の勉強をする以上、決してハズす事の出来ない重要項目で…

千日の稽古を鍛とし万日の稽古を練とす(五輪書水之巻 巻尾の頁より)

社労士 試験によく出る条文集の内容を良く見ようと、もう一度本屋にいきました。で、社労士受験本コーナーで見つけました。真島の速読+理解式学習法 (真島のわかる社労士シリーズ)作者: 真島伸一郎出版社/メーカー: 住宅新報社発売日: 2005/09/01メディア: …

条文集

日々の学習はできるだけ〝合格マニュアル〟に忠実に行なおうと思っています。で、マニュアルの中に『社労士受験実務六法〈平成17年対応版〉』というのが紹介されていたので、今日書店に見に行きました。いま棚に並んでいるのは今年1月に発売された平成17年…

優勝?

最近、テレビはほとんど見ていないのですが、どうやら阪神タイガースが優勝!・・・したらしいですね。 2年目に優勝した岡田監督にあやかって、2年目でかならず 合格!!するように、これから家で勉強する時は、“虎ハッピ”着て“虎ハチマキ”しめましょう。…

占い

“インスタント占いツクレール”って所があったので、さっそく作ってみました。 『社会保険労務士 受験科目占い』 こんなコトやってるから、勉強時間なくなるんでしょうね。反省してます*1 *2 *1:ちなみに、私自身は“労働一般・社会一般さん”でした *2:アドベ…

“去年”vs“今年”

この前の土曜日、初講義を受けました。去年も、9月の末頃に通学をはじめました。TACとLECの違いはありますが、同じ頃に同じ様に通学を始めました。そこで、初めての去年と2回目の今年とを比べたら、いったいドコがどう違うのが、現時点で比較してみたいと…

自習室に持っていく受験グッズ(その2)

折畳み式携帯用書見台 お風呂用ブックスタンドでの読書がラクチンだったので、自習室でも使おうと思って買いました。買ったのは“ほんたった(http://homepage3.nifty.com/edisonworld/tuuhann.html)”というヤツです。ハンズで売ってました。もっとシンプルな…

初講義

今日、LECで始めて講義に参加してきました。受講者数2人&体験受講3人。計5人の教室でした。TACも去年の今頃はこんな感じだったかな。 今日の講義は基礎講義です。2年目ということもあり、基礎講義はトバしてイキナリ本論から入れば1ヶ月短縮できるかな…

受験グッズ

本日のお買い物リスト A6カードケース 受講証明書用 お風呂用ブックスタンド 入浴時間を利用して、テキストを読んでいるのですが、テキストを保持するのにとても腕が疲れます。風呂からあがった時には、肩パンパンです。で、買ってきました“お風呂用ブックス…

年末まで、後100日

8月の本試験前の2ヶ月は、仕事がスゲェ!忙しくてニッチもサッチもいかないような状況だったのに、試験が終わった途端ピタッ!!と沈静化して、今現在、比較的時間にゆとりのある生活を送っております。 って、いったい、どういうコトでしょう、コレは。ハ…

進捗チェック

いままで勉強の進捗チェックを行うのに、勉強に費やした時間を記録していましたが、今回は次の2つのデータを記録していこうと思います。 1日に読んだページ数 テキスト・参考書・条文集等を問わず、社労士関係の本を読んだらページ数を記録し累積します。 …

『お金も時間も無駄にしない!通学徹底活用合格マニュアル』

HugeDomains.com - Shop for over 300,000 Premium Domainsより、標記マニュアルをダウンロードしました。とても参考になりました。やっぱ、気合いが違うなぁ。 通学をお勧めになるポイントとして、『疑問点を講師に質問できる』とのコトですが、LECのV講義…